委員会名:ネットワーク貝取・豊ヶ丘きずな
<地域概要>
地域の様子
集合住宅を中心としたニュータウン地域。 緑が多く、地域内にある約20の公園を中心に四季の折々で景色に様々な変化のある地域。
- 人口:(令和3年4月現在)
貝取 7,844人 豊ヶ丘 10,488人 - 高齢化率:(令和3年4月現在)
貝取 40.1% 豊ヶ丘 36.7% - コミュニティースペース
健幸つながるひろば「とよよん」
<委員会概要>平成21年6月~
- 拠点:貝取こぶし館
- 開催:奇数月の第2土曜日 10時~12時
- 主な参加団体 (これまでご参加いただいた団体を記載しています)
自治会、住宅管理組合、民生児童委員、主任児童委員、老人クラブ、貝取こぶし館、 ふれあいいきいきサロン、多摩市健康づくり推進委員、青少年問題協議会地区委員会、パルシステム豊ヶ丘委員会、 多摩・稲城防犯協会貝取・豊ヶ丘支部、多摩市中部地域包括支援センター、UR都市機構、多摩市立青陵中学校、多摩市立貝取小学校、多摩市立豊ヶ丘小学校、国士舘大学、ツクイ多摩センター、どんぐりパン、遊夢、ネコサポステーション貝取、MichiLab 等
活動の様子

中学生と連携した避難所運営ゲーム

貝取・豊ヶ丘エリアサロン紹介
|
|
福祉なんでも相談
- 場所
- 貝取こぶし館 2階 調理室
- 日時
- 毎月第1月曜日 13時30分~15時(受付:14時30分まで)
- 内容
- なんでも相談
私たちが世話人です
とよよん
豊ヶ丘健幸つながるひろば とよよん(外部サイト)
コミュニティースペース とよよん 《健幸つながるひろば》
- 開館時間: 月・水・金 10時00分~15時00分 ※祝日は除く
- 場所: 豊ヶ丘商店街内
- 運営: 社会福祉法人楽友会
- 協力: 多摩市社会福祉協議会
<拠点アクセス>貝取こぶし館
- ホームページ:http://kobushi-kan.main.jp/
- 最寄駅 永山駅または多摩センター駅方面からバス
- ミニバス《貝取こぶし館》下車、徒歩1分
- 京王バス・神奈川中央交通バス《豊ヶ丘4丁目》下車、徒歩5分
- 住所 〒206-0012 東京都摩市貝取4-5-1
- 電話 042-389-4196
- FAX 042-389-4197
- 会館時間 9:00~21:30
- 休館日 第2、第4月曜 12月29日~1月3日